Maintenance
Maintenance
Maintenance
フローリングのメンテナンス
洗練されたデザインと機能性を兼ね備えたスカンジナビアから直輸入の建材をご紹介します。

スカンジナビアンフローリングのお手入れとメンテンス
お手入れ・メンテナンス剤をご使用になる前に、必ずお使いのフローリングがオイル仕上げか、ホワイトオイル仕上げかをご確認ください。
ご使用前のケア
一般住宅においても、商業施設などにおいても施工後ただちにご使用になれます。
しかしながら、フロア表面の摩耗を防ぎ、より光沢を出すために、
「オイルソープ・ナチュラル」または「オイルソープ・ホワイト」であらかじめクリーニングしてからご使用になることをお勧めします。
注:オイルソープ・ナチュラルはオイル仕上げのフローリング用、オイルソープ・ホワイトはホワイトオイル仕上げ用です。
使用量 | 1リットルで150~200㎡ |
成分 | 水、ココナッツソープ、大豆ソープ、野菜オイル、二酸化チタン(オイルソープ・ホワイトのみ) |
MALコード | 00-1 |
- 子どもの手の届くところに置かないでください。
- 室内の日陰で保管してください。
- 食べ物と一緒に保管しないでください。
- 廃棄は各市町村の規定に従ってください。

OSNAS(オイルソープ・ナチュラル)

<完売・再販予定なし>OSWHS(オイルソープ・ホワイト)
日常のお手入れ
水拭きする場合は、雑巾を必ず絞ってからお使いください。
また、水拭きした後はソープが薄くなる可能性がありますので、オイルソープ・ナチュラルまたはオイルソープ・ホワイトでの仕上げをお勧めします。
表面の汚れが目立つようになったときは、オイルソープ・ナチュラルまたはオイルソープ・ホワイトを使用してクリーニングを行ってください。
このソープクリーニングは汚れの程度によりますが、一般の住宅の場合1~3か月に一度、
中歩行・重歩行の商業施設等においては、汚れに応じて1週間~1か月に一度程度を目安に行ってください。
なお、オイルソープでクリーニングしても色味は変わりませんので汚れの目立つ部分のみのクリーニングでも問題ありません。

1.オイルソープをよく振ります。

2.バケツに4リットルのぬるま湯を入れ、0.1リットルのオイルソープを薄めます。

3.汚れた雑巾やモップをゆすぐために、もう1つのバケツにぬるま湯を用意します。

4.薄めたソープウォーターに雑巾やモップをつけ、軽く絞ります。

5.クリーニングとゆすぎの作業を床表面がきれいになるまで繰り返します。

クリーナー
クリーナー使用後は、4~8時間放置し乾かしてください。その後で、「オイルソープ・ナチュラル」または「オイルソープ・ホワイト」でソープクリーニングするか、「ケアペースト・ナチュラル」または「ケアペースト・ホワイト」で再仕上げをしてから、さらに必要であればソープクリーニングをします。
塗布4~5時間後(18℃~20℃)でフローリングはまた使用できるようになります。その後オイルソープ・ナチュラルまたはオイルソープ・ホワイトでソープクリーニングをする場合は、ケアペースト塗布後48時間経過後に行ってください。

ケアペースト

ソープ・ホワイト(SOWHD)
ダグラスファーのメンテナンス
ダグラスファーは、無塗装品ですから何らかの仕上げ塗装が必要になります。ご希望によりどのような塗装も可能ですが、ライ&ソープホワイト仕上げまたはライ&ホワイトオイル仕上げで白く仕上げた場合は、メンテナンスにもソープ・ホワイトを使用します。
ベーシックソープ・ホワイトで白く塗装した床に使用するクリーニング材です。
* 5㍑入り/本。訳40倍に希釈して使用し、1本で300~400 m2程度に使えます。